東京通信大学2021年度2学期単位認定試験:足踏みしています。 残すところあと2科目。そろそろ気合を入れていかないとあっという間に単位認定試験期間が終わってしまいます。要注意です。2021.08.31東京通信大学
生活の記録こんなこともあるんです。 緊急事態宣言が何度も繰り返し発出される昨今、お出かけや外での食事、飲み会もできず、楽しくないことばかり・・・でしょうか?!表があれば裏があります。2021.08.30生活の記録
東京通信大学2021年度2学期単位認定試験:第1日目 ついに決戦のひぶたが切って落とされました。まずは第1日目。予定通り4科目(会計学・簿記概論・人体の構造と機能及び疾病Ⅱ・症候論Ⅱ)を受験しました。2021.08.28東京通信大学
東京通信大学2021年度2学期単位認定試験がスタートしました(しているよ!) 2021年度2学期単位認定試験は8月26日(木)午後12時から9月4日(土)午後12時までに受験をする必要があります。これからがんばります。まずは受験予定を検討します。2021.08.27東京通信大学
読書「本と鍵の季節」米澤 穂信 堀川次郎、高校二年で図書委員、不人気な図書室で同じ委員会の松倉詩門と当番を務めている。彼と付き合うようになってから、なぜかおかしなことに関わることが増えた。青春図書室ミステリー開幕!!(本書カバーより。一部編集しています。)2021.08.26読書
読書「アルゴリズム思考術」ブライアン・クリスチャン&トム・グリフィス 田沢 恭子(訳) 問題解決のため、機械的に進めれば目的を達成できる一連の数学的な手続きがアルゴリズムだ。達人でも天才でなくても難題を切り抜け、日々の作業や仕事を楽にする秘訣が学べる、現代人必読の書。(本書カバーより引用)2021.08.25読書
東京通信大学新シラバス読替対応表が掲載されました @・CAMPUSに2022年度以降の新しいシラバスと現在のシラバスの読替対応表が掲載されました。これを待っておりました。2021.08.24東京通信大学
生活の記録コロナワクチン1回目接種しました 今回より新シリーズ登場です。コロナ感染が続く中での生活の記録を残そうと思います。まず第1回目の記事はコロナワクチン接種についてです。2021.08.22生活の記録