放送大学大学院の授業が始まり、2週間が過ぎました。
最初の1週間は何が何だか分からないままに過ぎました。(苦笑)
2週間目に入り、ようやくペースをつかみました。
というわけでもないのですが、ぼんやりしているうちに時間が過ぎてしまうのはマズイと脊髄反射的に動いたのでした。
とにかく自由です
東京通信大学(TOU)では、1学期間の授業が8回分+小テストがありました。
授業の聴講、小テスト初回受験は締切がありました。
そのおかげで、学習計画は自ずと決まり、その予定に沿って進めるだけでした。
しかし、放送大学は締切が少なすぎるのです。
そもそも授業の聴講の締切はありません。
注意しないといけないのは、学期の中間にある通信指導の提出、単位認定試験くらいです。
1学期履修するのは4科目、その上、4月末にITパスポートを受験する予定で、ついついこちらにウェイトを置いてしまいがちです。
しかし、最初が肝心です。
これはイカンと、授業スタート2週間目で何とか立てなおしました。
マイルールを決めました
放送大学のテレビ・ラジオ授業は、週1回オンエアされます。
そこで1週間に1回分を聴講すれば大丈夫です。
オンライン授業(テレビ・ラジオではなくインターネットで授業動画を配信する授業)も、テレビ・ラジオ授業と同じく、1週間に1回分を進めるようにしました。
今日でようやく今期履修の4科目すべて第2回まで授業を聴講しました。
明日からは、1日1科目ずつ、第3回を聴講します。
月曜日からスタートして木曜日で放送大学の授業聴講は完了します。
残りは、ITパスポートの受験勉強に集中できます。
放送大学の履修方法:テレビ・ラジオ授業
授業は、テレビ・ラジオで聴講するものとオンライン授業があります。
テレビ・ラジオ授業は、学期の中間で「通信指導」と呼ばれるレポート的なものを提出します。
期日に提出し、合格しないと、単位認定試験を受けることができないそうです。
ちなみに通信指導は所定の書式で郵送で提出します。
「所定の書式」は入学時に届き、お題も分かっています。
今期、私はラジオ授業を2科目履修しています。
ゴールデンウィークのお休みは通信指導に取り組んでいるうちに終わるだろうなぁという予感です。(苦笑)
ちなみに、テレビ・ラジオ授業は1回45分です。
「45分長すぎ」と思われるかもしれません。
TOUの1講15分程度の授業に慣れていた私もちょっと不安でした。
でも、授業が楽しくて、あっという間の45分です。
今期履修している「福祉政策と人権」の第2回は、授業の合間に担当の先生が好きな音楽を流すブレイクタイムがありました。
放送大学の履修方法:オンライン授業
テレビ・ラジオ授業は1回45分ですが、オンライン授業は分割されています。
1コマ分のオンライン授業が終わると、すぐに小テスト・練習問題があります。
復習がすぐにできるのでとてもいいですね。頭に残ります。
また、解説がすごくていねいです。
唯一の残念なこと
残念なことに、オンライン授業はダウンロードして聴講することはできません。
テレビ・ラジオ授業もインターネット配信されているのですが、ダウンロードして聴講できないんですよね。
入学して2週間、ペースをつかみきれない原因は、TOU時代のすきま時間活用の学習ができないことでした。
そんなわけで一大決心をしました。
私は格安SIMのスマホを使っています。
TOUの授業1講を視聴するだけで1日の許容データ量を使ってしまうという、超貧乏プランです。
そこで格安SIMの会社とプランを変更することにしました。
また使用感などをレポートします。
さて、入学してから2週間が経過し、最初の危機は何とか乗り越えました。
この調子でまずは1学期を無事完走します!!🏁
コメント