ヘルスリサーチの方法論:その2

通信指導1つ完了! 放送大学大学院

ヘロヘロになりながら、何とか「ヘルスリサーチの方法論」の通信指導を仕上げました。
択一式の問題とはいえ、細かい選択肢を解釈するのはたいへんでした。
でも、何か1つ完成させると、うれしいものです。

グラウンデッド・セオリー・アプローチ祭でした

今日は印刷教材「4」から「7」までを読みました。
ほぼ「グラウンデッド・セオリー・アプローチ」のことばかりです。

「グラウンデッド・セオリー・アプローチ」とは質的研究の方法の1つです。
日本では1980年代初期に紹介され、看護・医療分野での研究方法として普及したそうです。

「グラウンデッド・セオリー・アプローチ」は日本で「修正版」が登場しました。

というわけで、「グラウンデッド・セオリー・アプローチ」と「修正版 グラウンデッド・セオリー・アプローチ」を学習しました。

昨日、今日と印刷教材を読むだけでいっぱいいっぱいでした。
でも何とか通信指導を回答することができたのでよかったです。

今はまだぜんぜん何も知識が定着していないので、明日以降講義を聴くことにします。
印刷教材を読んだ上で、講義を聴けば、少しは理解が進むはず。たぶん。きっと。

病み上がりにはハードでした

私ができなさすぎるのでしょうけど、それにしも、難しいです。
アホな頭フル回転で、また熱が出そうです。(苦笑)
「グラウンデッド・セオリー・アプローチ」のことは、何となく、ぼんやりしか理解できていないです。
通信指導を突破できても、単位認定試験が非常にマズイ、ヤバイです。

といってもしゃーないんで、印刷教材をしっかり読み込むしかありません。

今は理解し、頭に定着させることだけでいっぱいいっぱいで、大学院生の学びとは程遠いです。
とてもではないですが、自分でさらに考えて、一歩先、二歩先の学びはできません。

今日から5月です

今年も残すところあと244日となりました。(あってますかね?)

2024年も3分の1が終わりました。
お正月はTOUの授業ラストスパートで無我夢中でした。
「グラウンデッド・セオリー・アプローチ」も理解できないけど、応用プログラミングⅡのArduinoも理解できませんでした。
それでも何とか乗り切って、卒業を手にしたのです。
ITパスポートも何とか突破しました。(たぶんそのはず。)
あきらめずに粘り強く、印刷教材を読みましょう。そしたら何とかなる!!

明日からまたがんばります。〇(^_^)o

コメント

タイトルとURLをコピーしました