ひとまずほっとしています。
今期も全科目、授業・単位認定試験も完走できました。
ラスボス2トップは厳しかった
薬理学Ⅱ・生化学Ⅱ、いずれも終わったとたんにグッタリでした。
薬理学Ⅱの試験の後に、生化学Ⅱの復習を始めたのが午前9時30分頃でした。
試験締切の午後12時に終わるようにするためには、生化学Ⅱの試験は午前11時にはスタートする必要がありました。
しかし結局時間が足りずに、復習は途中で打ち切りました。💦
過去の経験より、締切ギリギリに終わるのはよろしくありません。
いざ提出という段階で、提出ができずに、再試験となるのも面倒なことです。
(改善されたのか、2学期はこういうトラブルもあまり聞かれなかったですが。)
とにかく、イケズなんです。
他の科目だと、20問中1問くらいはサービス問題はあったような気がします。
薬理学Ⅱ・生化学Ⅱはいずれも、そういうのは一切なしです。
その他にも伝えたいことはあるのですが、試験の内容は口外無用ルールがあるので、残念ながらこのくらいしかお伝えできません。
お伝えしたとしても、薬理学Ⅱ・生化学Ⅱは2021年度で廃止となる科目なので、あまり参考にはならないのかもしれません。(ついでに、薬理学Ⅰ・生化学Ⅰも廃止となります。)
ここまで言いたい放題ですが、それでも、いちばん勉強したのは、薬理学Ⅱと生化学Ⅱですね。
頭にははっきり残っていないのですが、今までは読んでも全然理解できなかった専門書が、少しは理解できるようになりました。
今までなら、まったく理解できずに、途中のページで挫折していた本が読めるようになったのはうれしいかぎりです。
さんざんダメ出ししておりますが、ご担当の菅田 浩司先生にはとても感謝しております。この場にてお礼を申し上げます。
コメント