東京通信大学への道:履修計画

大学 東京通信大学

オリエンテーションを受け、@・CAMPUSも学生用メニューとなり、学習開始の日が近づいてきました。

履修プラン

各学部・モデルごとに、どの科目をいつ受けるというよいという履修プランが用意されています。まずはこのモデルを参照するのがベストであると思います。

履修プランは@・CAMPUS→「各種証明書・資料」→「教育課程に係る各種資料」にあります。

私は2年編入なので、履修プラン通りは難しいです。それでも、まったく何もないよりは、考えるヒントになります。

シラバス検索

@・CAMPUS→「シラバス検索」より、各科目の詳細な情報を確認することができます。

履修プランを使い、ざっくり自分の履修計画を立てます。履修プランには示されている一般教養科目は、所属モデルにとって必要な科目のみ表示しています。

一般教養科目については、卒業に必要な単位(37単位)の大半は示されていません。そのため、一般教科目は、シラバス検索で内容を確認し、履修計画に組み込みます。

どうする、履修計画

オリエンテーションでは「卒業するまでの履修計画をたてるように」といわれます。

ある程度の見通しは必要だと思うのですが、最初からカッチリ考えなくてもいいと思います。
考えるのが好きだとか、そのほうが安心できるとかいうのであれば、最初から全部計画しておくのはよいと思います。
でも、そのことがシンドイと感じるようであれば、ざっくり計画でよいと思います。

私は次のように計画しています。

2年次(1年目) 一般教養科目(卒業に必要な単位を全部取得)📔
3年次(2年目) (1・2学期)人間福祉学部の医療・薬学系の専門科目🏥💊
(3・4学期)初級プログラミングⅠ・Ⅱに全力投球!🥎
4年次(3年目)~ 残りの専門科目💻

3年次(2年目)の1・2学期は予想外でした。たまたまシラバス検索で人間福祉学部の専門科目を見ていたら、医療・薬学の勉強ができる科目を見つけました。

TOUでは他学部の専門科目の履修も認められています。(20単位まで卒業要件に必要な単位として認められます。)
私は診断薬メーカーに勤務していることもあり、医療や薬学のことを勉強できるチャンスがあるのなら、ぜひやってみようと思いました。
個人的にはすごくうれしく、超ラッキーです。

私は2年編入なので、本来であれば3年在学で卒業の予定です。しかし、かなり厳しいので、最初から最低1年は留年する予定で計画しています。
マイペースで学習ができるのも、通信制大学のいいところだと思いますね。

「履修登録」を忘れないように!

最後に、忘れてはいけないのが「履修登録」です。

毎学期開始前にどの科目を受講するのか、@・ROOMにて登録します。これを実施しないと授業を受けることができません。

履修登録は、だいたい1週間程度の期間はあります。でも油断大敵です。1週間なんてあっという間に過ぎてしまいます。私はほとんど初日に済ませるようにしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました