Photo by Unsplash, Charles Chen
情報マネジメント学部の必修科目である「ソフトウェア総論Ⅰ・Ⅱ」「ハードウェア総論Ⅰ・Ⅱ」「システム総論Ⅰ・Ⅱ」の履修方法について考えてみました。
結論からいうと・・・
分かりません。
( ゚д゚ )
これではよくありません。
もう少し真剣に考えてみましょう。
答えは、疑問に思うTOU生の数だけあると思うのです。
答えがいくつもある問題は本当に難しいものです。
ワタシの場合
2022年度1学期に、ソフトウェア総論Ⅰ・ハードウェア総論Ⅰ・システム総論Ⅰ、2学期にソフトウェア総論Ⅱ・ハードウェア総論Ⅱ・システム総論Ⅱを履修いたしました。
幸いに6科目全て単位をいただくことができました。
基本情報技術者試験を受けて6科目免除をもくろみましたが、計画倒れに終わりました。
そこで6科目全部を履修することになりました。
私の履修登録するさいの指針として、近接する領域の科目同士を選ぶことを重視しています。
近接する領域の科目を複数履修することで、自然と反復学習ができます。
そういうこともあり、総論3きょうだいを1・2学期で履修することにしました。
ちなみに、総論3きょうだいの内容は、同じく1・2学期に履修した「情報社会論Ⅰ」「情報社会論Ⅱ」「ソーシャルネットワーク論A」「ソーシャルネットワーク論B」と重複する部分もありました。
「これは加藤先生の授業でもおっしゃってた」「フジエモン先生の授業でもあったよね」と思い出すことができるのは大きいですね。
はっきり記憶しなくてもいいのです。何となく「聞き覚えがある」ことは、理解への一歩となります。
で、やっぱりどうなん?
あなたのことはどうでもいいんで、どうすればいいんですか?
といわれそうですが、正解は、考える人それぞれにあるのだ思うのです。
忘れてはいけないことは、総論3きょうだいは情マネの必修科目だということです。
@ ROOMにて、お試し授業も活用されるのも検討手段となると思います。
履修登録相談会(3学期分はもう終わったのかな?)やアカデミック・アドバイザーの先生に相談をされるのもよいと思います。
コメント