どうするこれからの私の履修計画:その2

daisy 東京通信大学

1年、2年目はそんなに悩むことなく、ぱぱっと決めていました。
今年と来年は、情報マネジメント学部の専門科目のオンパレードで、なかなか簡単に決めることができません。

履修の前提条件ありの科目があります。

ある科目を受けないと、その科目を受けることができない、という科目があります。
プログラミング演習系はだいたいこんな感じですね。
知識を習得 → 実践という流れは当然なので、いたしかたありません。
このしばりがあるので、履修する順序、組合せが決まってきます。

2022年度からの初級プログラミングⅠ・Ⅱ

言語がCからJavaとなります。
「簡易シラバス」を見ると、えらいあっさりしていて驚きです。(^^;)
こういうところで先生の個性が発揮されますね。
今年度までは、様々な課題を課して、多面的に評価する感じがします。
2022年度からは、評価も授業の進行もとてもシンプルで分かりやすいです。

どちらがよいかどうかというわけではありません。
でも、プログラミングの授業というだけで、私のようなシロウトにはハードルが高いです。
だからこそ、授業のありかたはシンプルにというのは助かります。
でもまだ「簡易シラバス」の段階なので、変わるかもしれません。

ここがスゴイ!TOUのシラバス

シラバスを見ていると、各科目は近接している内容が多く、反復学習することになるケースが多いようです。
担当する先生が変わると、似たような内容でも取り上げ方がちがったりするのでしょう。
2022年度も、できる限り内容が近い科目をかためて履修するようにします。

と、あれやこれや考えております。
そろそろ来年度の予定が決まる日も近いです。(まだ決まらへんのかい。。。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました