福祉政策と人権

放送大学大学院

通信指導提出しました!

1学期もそろそろ中盤。通信指導提出期間がやってきました。対象2科目分、本日無事提出いたしました。やっとひと仕事終わった、そんな感じです(^_^)v
放送大学大学院

福祉政策と人権:その3

本日は第8回 貧困・生活困窮と福祉政策を学習しました。この科目、授業じたいは分かりやすいのですが、取り扱う内容がしんどいのですわ。でもこのしんどい内容は今現実で起きていることなんですよね。そのことは認識する必要がありますね。
放送大学大学院

福祉政策と人権:その2

放送大学の授業はどれもこれも楽しいです。知識が身に付くこと以上に、新鮮な気付きがたくさんあります。今日の授業も「こんな見方があるんだー」と思いました。やっぱりスゴイよ放送大学。放送大学が日本に存在してくれてホントによかった。
放送大学大学院

福祉政策と人権:その1

歩みを止めるな。1歩でも前に進め。
放送大学大学院

福祉政策と人権、通信指導仕上げました。

1日がかりで記述式通信指導を終わらせました。疲れました😞
放送大学大学院

何とか一通り授業を受けました:2週間が経過しました

大学院生見習いとなり2週間が経過しました。スタートはもたつきましたが、やっと走り出すことができました。最初の一歩を踏み出すのはたいへんですが、それができれば後は何とかなりそうですね。このまま1学期のゴールを目指して走り続けますよ。