プログラミング応用課題:その7

活動日報

Photo by Unsplash, Vera Cho

PVアクセスランキング にほんブログ村

昨日書いた「これからすること:第1弾」を実行しました。
これだけでほぼ1日かかってしまいました。

よこのものをたてにする

昨日の記事で書いた「これからすること:第1弾」の③です。
行に都道府県、列に性別・年齢が並んだクロス集計表を、単純なExcel表に変換します。
よこに並んでいるものをたて方向に並び替えをします。

ExcelVBAでよくすることなんですよね。
今回もまさにコレです。
久しぶりにVBAのコードをゴリゴリ書きました。
・・・こんなのもChatGPTさんなんかに教えてもらえるのでしょうねぇ。
と今ごろ気付きました。
まぁいいんですよ。
過去にはこういうことを主な仕事でしたが、今は全然離れています。

放送大学の授業でも出てきましたが、非正規雇用者にはスキルアップのチャンスはありません。それどころか、この会社に入る以前から積み重ねてきたスキルを不当に奪われています。
というほど大したことではないです。ただ、そのスキルを身につけるために、自腹でお金もかけたし、時間もかかったんですけどねー。

今後のことも考えると、たまには書かないとダメなんですよね。
ブログを書いている時間があるなら、プログラムを書くほうがいいかもしれません。😅
TOU(東京通信大学)を卒業後も、学ぶことを続けて大正解です。締切地獄ですけど。😅😅

これからすること:第2弾

④単純なExcel表を1つのCSVファイルにする

ダウンロードしたNDBオープンデータのファイルをひたすら、よこ→たて変換して単純なExcel表にした上で、CSVファイルに変換しました。
その数24個。
それらを1つのCSVファイルにします。

根性で手作業でもいいんですけど、面倒なのでAccessにします。
こちらはExcelVBAほど複雑怪奇なことをしなくていいので、ぱぱっと作りました。
やっぱりAccessのほうがラクなんですよ。
Excelは苦手なんですよね。
というわけで、一般事務や営業事務の仕事はそもそもできないんですよ。
かといって、すごい得意なことは何もないんですねぇ。😢

今日はここまでで終了!
今回の課題は締切ギリギリ提出になりそう。
でもここがふんばり時です。
ここを乗り切ったら、また少しは成長できるはずです。
不当な搾取(笑)に負けないためにも、がんばるのですよ。💪

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ にほんブログ村 大学生日記ブログ 社会人大学院生へ にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(放送大学)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました