昨日はほっとんど何もできずに、夜もさっさと寝ました。
今日は気合いを入れてがんばりました。
アカデミック・スキルズ課題①、完成しました。
「論文を読み、2000文字で要約しましょう」という課題をようやく完了しました。
約2週間かかりました。
どうやって論文を読む?ということを試行錯誤しながらだったので、これだけ時間がかかりました。
この2週間で自分なりの方法をようやく見つけて、落ち着きました。もちろんこれで完成ではなく、都度改良を重ねる必要はあると思います。
でも、基本的な方法、自分自身が腑に落ちる方法を見つけたので、これからは論文を読み、まとめることもスムーズにできるようになるはずです。
意外にぴったりおさまる文字数
最初は「2000文字でおさまるん?」と心配でした。
本文の引用もしながらとなると、どうして文字数が増えます。それに、きちんとAPAスタイルで引用した文献のリストも書かないといけない。
となると、2000文字なんてあっという間やろうと思ったのですが、何とかおさまりました。
課題を出される先生方も「2000文字くらいが最適」と考えて、指定されているものだと思います。
つまり、これからたくさんの論文を読む中で、論文のまとめ、要約は2000文字を目安にすればよいようです。
こうやって、修士論文作成に向けた知識が少しずつ増えていくこともうれしいです。
少しずつ学び、成長しております。
さ、今日ははやく寝ようっと。おやすみなさいませ。
コメント