「日本の国民皆保険」一枚絵化:その10

ペンとノート 活動日報

Photo by Unsplash, JK Sloan

今日は29日ということは、5月ももう終わりが近づいてきているんですよね。
涙目になりそうです。

時間をかければいいというものではない

でも、最後は時間勝負なのですよね。
5分より10分、10分より15分、とにかく1秒でも長く時間があるほうがいいです。

働くことは学費を稼ぐために必要でもあるので諦めるしかありませんけど、通勤に時間を取られることは厳しいです。
片道1時間30分、往復3時間。
これだけあればひと眠りできますよ。(勉強しようよ😅)

電車に乗っている時間はムダにしないように、読書時間にあてていますが、それでも、なのですよ。
楽しい読書(小説など)な、読むだけでいいのです。
今は論文関連の本を読むことが圧倒的に多いです。その場合、線を引く、気づいた点や疑問点を書き込むといったことをしたいのです。
電車に乗っている場合、座っている状態ならペンを持ちつつ読むことは可能です。でも、座れることはレアケースです。
というわけで、通勤時間を完全に有効利用するということは非常に難しいです。

時間との戦いは、TOU(東京通信大学)時代から続いています。
当時は1学期で8科目程度履修していました。今思えば日々時間との戦いでした。
そして今も変わらず「仁義なき戦い」が続くのでした。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ にほんブログ村 大学生日記ブログ 社会人大学院生へ にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(放送大学)へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました