俺はPythonの虎になる!なるんだ!!
と気合いを入れたものの、なかなか進みません。
授業の内容をノート+鉛筆でメモしているからです。
授業を受けるだけなら、もう少しぱぱっと進めるんですけどねー。
Google Colabについて
正しい使い方がよく分からないまま(←よくないですね)、使っております。
開発環境と呼ばれつつも、私のイメージは「ノートに開発環境がくっついている」です。
ノート+鉛筆でメモを取っていますが、コードを全部手書きをしていると、さらに時間がかかります。また授業で紹介されているコードは自分で書いてみたい。
というわけで、Google Colabの出番です。
ふつうの文字列=テキストを入力できるので、説明やメモを入力できます。
コードを入力すると、コードの先頭の●に三角のボタン(赤い丸で囲んでいる部分)をクリックすると実行できます。
実行結果は、コードの下側に表示されます。(緑色の四角で囲んでいる部分)
コメント