こんなお仕事も

時計 活動日報

Photo by Unsplash, Sonja Langford

ここ1年くらいは、大学院院試の準備やら何やらで多忙で、就職活動はほぼお休みしていました。久しぶりに、お仕事探しをしてみると面白い記事がありますね。

「真珠の仕分け」のお仕事

こんなお仕事

↑「en派遣」様掲載の案件でございます。

真珠はあこや貝から作られるのでしたっけ?
自然のものなので、形がいいもの、そうでないものがあるのでしょうかね。
面白そうなお仕事です。応募しようかなーと思いましたが、勤務地が遠かったので断念しました。

「レア求人*手のひらで感じる真珠」という一文がいいですね。

こんなことをいっていいのかどうかですけど、真珠の仕分けは機械化できないのでしょうかね?
Pythonとかで何かでできそうな気がするのですが。

でーふと思いつきました。
こういうところでアイディアを得て、何か自分で作ってみる。
そこで経験を積む、スキルを磨く。

組織で働くことを前提に考えるのではなく、自分の職場は自分で作る。
ということを少しずつ考え始めています。
どこから始めたらいいのかまったくわかりませんが、どこにでも、チャンスはあるのかもしれません。

本日の活動

「数学Ⅲ・C 入門問題精講」
「第1章 いろいろな関数」37ページから45ページまで。
等比数列の極限を学びました。
収束する・発散する・振動するのいずれかを判定する方法を練習問題でしっかり学びました。
以前使用していた参考書では、目が点になってしまったことですが、今回ばっちり確認できました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました