なぜなぜ分析は続くよ

葉いろいろ 活動日報

Photo by Unsplash, Alisa Anton

私が考える必要もないのですが、不思議だなーと思うことがあるのですよ。
この拙文を読んでいただき、ご教示いただけるかたがいらっしゃるれば幸いです。

というのはですね

人って、環境により「いい人」が「よくない人」に変わることはありますよね。
環境が過酷すぎて、ゆとりがなくなったりして、その人自身もゆとりがなくなる、みたいなことはありますよね。

別に何かそのかたに不利になるようなことが起きたわけでもない。それどころか、そのかたの立場は安定しているし、アドバンテージもあって、よくない人化する理由を見つけ出しにくいのです。
もしかすると私が知らないだけで、その方にとっては何かあったのかもしれないですけどね。

もし何かあったとしても、無気力であっていいというわけではないわけですよ。
「無気力」とやんわりしたワードでごまかしていますけど、はっきりいって「サボり」ですよ。

今から5年くらい前は、そういう方ではありませんでした。
しかし「残念な人」となってしまいました。
失礼なことをいいますが、きっとこの方はもうこのままなのでしょう。

同じ仕事をして1000円もらえるとした場合、すごいラク or 必死のぱっちで働く、どちらがいいですか?
ということですよ。

今現在サボりまくりで今までと同じお給料をもらえるということが分かれば、もう全力で働かなくていいやん、となりますよ。

他人のことはどうでもいいのですが、私はこの方から若干被害を受けています。
といっても、そのことをその方にいっても、全く理解されないと思います。
決めつけるなといわれそうですが、理解できるような方なら、今のようなサボりとしかいいようがない働き方はされるわけはないからです。

ここで、私の日々のストレスを供養しようと思います。
また明後日から色々ありますが、適当にハイハイといって受け流します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました