今日の一品

フライパン 活動日報

Photo by Unsplash, Sven Brandsma

今日のテーマは「とりむね肉のから揚げ」です。
物価高の今でもリーズナブルでとても助かっています。

材料と下準備&調理方法

(量は適量でお願いします。d(^_^;))
<材料>
とりむね肉
片栗粉・卵
★しょうが・にんにく(どちらもすりおろしたもの)・砂糖・しょうゆ・ごま油

<下準備>
とりむね肉を切り、フォークで穴をあけます。
ビニール袋に、すりおろしたしょうが・にんにく、砂糖・しょうゆ・ごま油を入れて、そこにとりむね肉も入れます。
ビニール袋の上からしっかりもみ込みます。

<調理方法>
揚げる直前に、ビニール袋にとき卵1個分を加えます。
ビニール袋の上からしっかりもみ込んで、とき卵が全体にからまるようにします。
ビニール袋からとりむね肉を取り出し、片栗粉をつけます。(個人的には片栗粉がしっかりついているほうが好きです。)

揚げ油はとりむね肉が半分くらい浸かるくらいでOKです。
揚げ初めは強火・高温、表面がぱりっとしたら、中火で火を通すようにします。

写真撮影を忘れました

せっかく山盛りのから揚げを作ったのに写真撮影を忘れました。
残念です。

今日は来客があったので、おもてなしのために、とりむね肉のから揚げを作りました。
ビールにとても合いますよ。🍺

とりむね肉はパサパサするといわれていますが、下準備しだいで、とてもジューシーな仕上がりになります。
インターネットで調べると色々ありますが、鍵となるのは「砂糖」であるようです。
砂糖を使うことで水分を逃さないで、ジューシー感を保つことができるそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました