Photo by Unsplash, Marina Matusevich
来る日も来る日もひたすら計算をする毎日です。
考えるよりはひたすら手を動かしています。
人間計算機、電卓みたいと思いますが、そういう機械とはくらべものにならないくらいポンコツです。
でもそのうち「得意科目は数学です」といえるようになるのかもしれません。
ポンコツすぎてすっかり忘れていました
2/13(木)に2学期の成績発表があり、2学期履修の5科目すべて単位をいただきました。
公開するほどいい成績でもないのでナイショです。
単位さえいただければダイスケ的にもオールオッケーなのです。
1学期取得の単位と合計して17単位を取得しました。
このおかげで、4月に全科生として入学した後、修士論文(8単位)と所属プログラムの科目(8単位)の取得を目指すことになります。
2/14(金)に2025年度1学期の履修登録を行いました。
(1)アカデミック・スキルズ
(2)プログラミング応用
に決めました。
(1)は、全科生入学時1学期に履修推奨の科目です
修士論文を書くための訓練科目です。
学部の卒業論文はオープン参加(苦笑)でしたし、ロクに論文を書いたことがありません。
そういう私にとって、この科目は救世主です。
修士論文を書き上げるための訓練をしっかり受けようと思います。
(2)はPythonを学びます。
データ分析に使えるPythonの知識(Pandas・Matplotlibなど)を学びます。
PythonはTOU(東京通信大学)時代にも授業で学んだ記憶があります。
腰を据えて学ぶ必要があるので、レッツチャレンジ!!
本日の活動
「高校数学Ⅱの解き方をひとつひとつわかりやすく。」
19ページ(式と計算 12 多項式のわり算①)から30ページ(式と計算 23 恒等式の証明②)まで。
コメント