2025-02

活動日報

2025年2月を振り返る

2月は32日まで続くんじゃなかったのですか?!(号泣)
活動日報

毎日本を7冊くらい買うことができます

ふと思いついたのですが、そう考えると、今の生活も悪くはないと思いました。
活動日報

分からない地獄より脱出

「平方根の<2乗>は省略されている」ということが分かりましたので、分からない地獄より脱出しました。
活動日報

たそがれています

(説明なし)
活動日報

おいしいコーヒーがあるだけで

QOL・幸福度爆発上げ↑↑🆙です。
活動日報

なぜなぜ分析は続くよ

「なぜなぜ分析」とは「ある問題とその問題に対する対策に関して、その問題を引き起こした要因を提示し、さらにその要因を引き起こした要因を提示することを繰り返すことにより、その問題への対策の効果を検証する手段」です。(Wikipediaより)
活動日報

今日の一品

ご飯のおかず、お酒のあて、何でも合います。その上不器用&調理苦手な私でも失敗なしの一品です。
活動日報

ぐうの音もでないくらいその通り

お金は天下のまわりもの。でも、勝手にはまわらない。
活動日報

知らないことで失うこと。でもそのことを知れば、取り戻すことはできるはず。

知らないことが幸せなこともあるかもしれません。でも、そのかわり知らないうちにそっと幸せなことは逃げてしまうかもしれません。でも、気付くことによって解決できることは多いはず。
活動日報

「世界は依存でできている」

今月のNHK Eテレ「100分de名著」はデュルケーム「社会分業論」です。テキストの表示にある「世界は依存でできている」という言葉は「社会分業論」を理解するキーワードです。