リハビリ終了

holiday 活動日報

Photo by Unsplash, Kari Shea

ようやく1週間が終わりました。
1日もサボらず、よくがんばりました。

リハビリの最終関門は「2分走り」

今日目が覚めたら5時45分(朝の、ですよ)でした。
寝坊です。
15分で準備して、6時に自宅を出て、いつもより1本遅い電車で出勤しました。
1本遅い電車だと2回目の乗り換えが非常にタイトなのですよ。
乗り換えの距離がどのくらいか不明ですが、ふだんの2.5倍の速さで移動しないといけません。
約2分間、階段を下り、上がり、建物内なのになぜか強烈な向かい風の直線コースをダッシュです。

2分走りも無事クリアして、1週間のリハビリは終わりました。

ちょっとしたこと、小さな感動

私は人一倍毛量が多く、その上中途半端なくせ毛で、散髪後1ヶ月を過ぎると、髪が伸び、増える(?!)と収集がつかなくなり、鬱陶しくてしかたがないのです。
年末年始は放送大学のレポート書きで引きこもっていて、散髪に行く時間もありませんでした。
今日はもう我慢がならないので、会社帰りに10分カットのお店にゴーです。

今日、久しぶりにきれいさっぱりできて、QOL爆上がりですよ。
その上、今日の担当者様は、接客ぶりもとてもよかったです。
10分カットのお店はスピード感が大事なので、カット終了後ははやく退散しないと思うので、コートはお店の外で着たりする人は私だけではないのでしょう。
今日の担当者様は「寒いのでコートはここで着てくださいね」とおっしゃってくださったのです。

ちょっとしたことですが、うれしかったです。
いい1日でした。

本日の活動

「公共政策」2回目第7章途中まで読了。

「公共政策」は「政治経済」と重複する内容があり、復習ができるのでいいです。
第6章では、外部性・外部不経済・ピグー税のお話が出てきて、おーーこれは聞いたことある!と思いました。

まずは、たくさん出てくる専門用語と馴染みになることが大事ですね。
どこかでお会いしましたねという用語が増えると、楽しくなるし、続けることができます。

明日から3連休。
7章まで来ているので、明日1日で「公共政策」2回目の印刷教材読みは完了させましょう。
そして「一枚絵」に取り組んでみようかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました