寒い

snow 活動日報

Photo by Unsplash, Hide Obara

年始早々寒いですね。
大寒波がやってくるそうです。
全国的に明日は大雪となるらしいです。
明日は無事出社できるのでしょうかね。出社できても無事帰宅できるのかも心配です。

寒さとともに怖いもの

ずばり乾燥です。
去年の終わりごろ、風邪で寝込んだときも、きっかけは乾燥がひどくて、のどがカサカサする感じでした。
のどに違和感がと思った翌朝、しんどいなぁと思い、熱を測ったら37.6度ありました。
しかし、休めないので何とか出社。
午後からは座っているだけでもつらくて、その日は1時間早退、翌日はお休みしました。

インフルエンザでもコロナでもない、ただの風邪でしたが、2日間、熱が下がらず、つらかったです。
私は熱が出ると、食べられなくなる人なので、薬も飲めません。水分だけしっかり補給して、熱が下がるのを待つしかありません。

というわけで、寒さ対策も重要ですが、乾燥対策もお忘れなくですよ。

本日の活動

「公共政策」2回目第5章途中まで読了。
読みながら「一枚絵」を書くための準備として、要約をテキストに直接書き込んでいます。

一昨日、昨日くらいからさんざんいってる「英語」とともに、私の弱点でもある「文字の汚さ」がつらいです。

「クレオパトラの鼻が低かったら世界の歴史は変わっていたかもしれない」といったかたがいましたが、文字がきれいだったら、自分の人生は変わっていたかもしれません。
美しい文字を書けるということは、無形資産を持っていることに他なりません。
パソコン・スマホ全盛の今だからこそ、手書き文字の美しさは、絶対に武器となります。

などと毎日考えていると、課題がたくさん出てくるよなぁと思います。
課題があるということは、のびしろがあるということなのでしょう。
そういうことにしておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました