社会データ分析概論(第3回)

2022年度2学期 東京通信大学

Photo by Unsplash, Startae Team

今回は「教育の効果」がテーマです。
大学で学習する私にとっても興味深いテーマです。

授業内容

※講義時間はメモできておりません<(__)>
(授業内容)
第3回:教育学におけるデータ分析
第1講:教育の効果(1)・・・?
第2講:教育の効果(2)・・・?
第3講:教育の効果(3)・・・?
第4講:教育の効果(4)・・・?

(第3回全体)
講義時間:?
テキスト:78ページ

授業振り返り

第3回では、ジョン・ハッティの研究成果が紹介されています。
ハッティの著書「Visible Learning」(日本語訳「教育の効果」)は、2008年に出版、2018年に日本語訳版が出版されました。

ハッティの研究によると、教育の効果に、学習者自身の性格はあまり関係ないとのことです。
飽き性、粘り強さが足りない、そもそも勉強が嫌い・・・といった本人の性格は気にする必要はないそうです。
このことを聞いて、私はちょっとうれしかったです。(笑

しかし、教育の効果のうち、過去の学力が大きいという結果があるそうです😨
学生時代、勉強が苦手でしない→さらに分からないという悪循環を繰り返していた私には、思い当たるフシありありです。
今、大学生として学習の日々ですが、昔サボっていたツケがきてるなーと感じることあります。
去年、一昨年と数学を履修したとき、キツかったですから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました