どうするこれからの私の履修計画:その4

daisy 東京通信大学

もう迷わないはずが、また迷子になってしまいました。

というのは、昨日リサーチレポート履修の許可をいただいたためです。
リサーチレポートの申込みをしたものの、なかなか結果が来ませんでした。
選考に漏れたんやろうなということで、履修計画をたてていました。

変更するといってもねー

必要な単位数はどうにもなりません。
その上履修前提条件もあります。(履修前提条件=ある科目を履修するためには、別の科目が履修済みである条件が必要)
そんなわけで、どー組み換えてもあまり変わり映えはしません。

しかし、レポートやディスカッションなどがある科目は、通常運行系(成績評価が小テスト・単位認定試験50%ずつ)よりは、負荷高めであると想定します。

1・2学期に履修予定だったレポートあり科目は3・4学期に振替しました。
あとはどう組み換えても、履修順序の入れ替えにしかならないでしょう。
心の準備をしっかりして、2022年度を迎えるしかありません。

新カリキュラムがうらやましい

@・CAMPUSでは、2021年度までの入学者、2022年度以降の入学者に分けて、カリキュラムマップなどが配布されています。

2022年度以降の入学者のカリキュラムマップを見て、驚きました。
必修縛りが厳しかった情報マネジメント学部も、必修科目が激減しているではないですか!Σ(・□・;)

必修科目だらけは正直しんどいですけど、私はIT・情報システムモデルなので、仕方ないなーと思っていました。
でも、ここまで必修縛りにすると、各モデルの特色がよく分からないですよね。

理想はハイブリッド

こんなことを考えているのは私だけかもしれませんが・・・。
学部は1つにして、専攻で分けるとか、どうでしょう?

ITの勉強がしたいといっても、ひとくくりにはできないのではないのかな?と思うのです。

ITの勉強をしっかりして、将来はプログラマ・SEになりたいと考える人もいるでしょう。あくまでもITは手段、解決したいことの目的は別にある、という場合もあると思います。

そんなわけで、いずれは情報マネジメント学部・人間福祉学部の区分けをなくしてしまうというのはどうでしょう。
ちょっと乱暴かもしれませんけどね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました