2021年度2学期(22日目)

数学 東京通信大学

運命の1日目です。(ちょっと大げさ)

日曜日までに、毎日シンドイ科目とそうでない科目の2科目×第3-4回を終わらせるという予定です。
今日は数学応用Ⅱと人体の構造と機能及び疾病Ⅱの予定です。

数学応用Ⅱ

数学応用Ⅰは微分でしたが、こちらは公式を使い、計算すれば何とかなりそうな感じがしました。
積分も同じく、公式を使い、計算すればいいはずなのですが、理解ができません。
そもそも数学力はないことが最大の原因です。

でもそれだけでなく、たぶん、こういう知識をどういう場面で活用すればよいのかが、イメージできないからでしょうね。

きちんと理解できているわけでもなく、どうにか小テストを切り抜けたので、よしとします。はい、次に行きましょう。

(授業内容)
第3回 定積分と面積
全体の講義時間:54分48秒
第1講 定積分 ・・・ 25分02秒
第2講 積分可能性 ・・・ 11分23秒
第3講 面積 ・・・ 7分26秒
第4講 置換積分・部分積分 ・・・ 10分57秒
資料のページ数 ・・・ 50ページ

第4回 広義積分と体積・曲線長
全体の講義時間:55分45秒
第1講 広義積分 ・・・ 18分26秒
第2講 広義積分の性質と特殊関数 ・・・ 13分10秒
第3講 体積 ・・・ 13分18秒
第4講 曲線の長さ ・・・ 10分51秒
資料のページ数 ・・・ 49ページ

人体の構造と機能及び疾病Ⅱ

数学応用Ⅱで時間をとってしまい、第4回の学習は翌日に持ち越しとなりました。
でも、あまり悩まず、ありのままを受け入れたらいい授業なので、助かります。

(授業内容)
第3回 障害の概要(3)
全体の講義時間:56分55秒
第1講 発達障害の定義と統計 ・・・ 12分55秒
第2講 発達障害の診断と特徴 ・・・ 17分36秒
第3講 認知症の診断と種類 ・・・ 11分46秒
第4講 認知症の症状と治療 ・・・ 14分38秒
資料のページ数 ・・・ 91ページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました