2021-05

東京通信大学

薬理学Ⅰ(第6回)

薬理学(第6回)の授業レポートです。この科目は人間福祉学部の専門科目です。福祉の現場で働くさい、医療・医薬の知識は不可欠なものです。まったく初心者でも授業についていけるのかとても心配ですが、予習・復習をしつつ、学習を進めていこうと思います。
東京通信大学

病原微生物学・免疫学Ⅰ(第6回)

病原微生物学・免疫学Ⅰ(第6回)の授業レポートです。細菌・真菌・原虫・ウイルス、感染症や各種検査方法、免疫までを学習する科目です。今、ホットな話題を取扱う授業で、かなり楽しみです。
東京通信大学

医療看護関係法規(第6回)

医療看護関係法規(第6回)の授業レポートです。医療・看護・介護などの社会福祉サービスを規定する各種法律を学習する授業です。独学では確実に挫折してしまう内容を教えていただけるのはとてもありがたいです。
東京通信大学

簿記概論(第6回)

簿記概論(第6回)の授業レポートです。簿記概論は情報マネジメント学部の専門科目であり、必修科目です。この科目と簿記各論を履修すれば、日商簿記検定3級レベルの知識が身につくそうです。簿記各論と合わせて履修し、日商簿記検定3級を目指します!
東京通信大学

ビジネスライティングA(第6回)

ビジネスライティングA(第6回)の授業レポートです。ビジネスライティングAは情報マネジメント学部の専門科目であり、必修科目です。文章はどんな仕事でも身につけておいて損はありません。この科目は人間福祉学部のかたが履修されても、役に立つと思います。
東京通信大学

人体の基礎と機能及び疾病Ⅰ(第5回)

人体の基礎と機能及び疾病Ⅰ(第5回)です。この科目は人間福祉学部の専門科目です。国家資格受験準備のための科目でありますが、受験目的以外でも、人間の体・健康のことを広く知ることができます。
東京通信大学

数学応用Ⅰ(第5回)

数学応用Ⅰ(第5回)の授業レポートです。数学応用Ⅰでは主に微分・積分を学習します。今回が折り返しです。今のところ脱落しないでついていけています。今回も何とか乗り切ることができました。(祝)
東京通信大学

症候論Ⅰ(第5回)

症候論Ⅰ(第5回)の授業レポートです。色々な症状が起きるメカニズムと対応方法を習得できる科目です。「人体の基礎と機能及び疾病Ⅰ」と同じく、こちらも知っておくと役に立つこと間違いない知識を習得できる科目です。
東京通信大学

薬理学Ⅰ(第5回)

薬理学(第5回)の授業レポートです。この科目は人間福祉学部の専門科目です。福祉の現場で働くさい、医療・医薬の知識は不可欠なものです。まったく初心者でも授業についていけるのかとても心配ですが、予習・復習をしつつ、学習を進めていこうと思います。
東京通信大学

生化学Ⅰ(第5回)

生化学Ⅰ(第5回)の授業レポートです。人間福祉学部の専門科目です。薬理学Ⅰと同じく、福祉の現場で働くさい、人間の体の仕を理解することは必要です。体内でどのような化学変化が起き、生命・健康を維持しているかを知ることができる科目となっています。